内向型人間専門セルフマインド・ライフコーチの
よろずつよしです。
皆さん、日々生きている中で、自分をダメな人間だな、と思うことはありますか?
人は生きている中で、多かれ少なかれ、自分をダメだなと思ったことがあるかもしれません。
仕事に失敗したときや、人に迷惑をかけてしまったときとか・・・・
私にもあります。
ただ
普段から、特に失敗をしたわけでもないのに、
自分をダメだと思い続けてしまっていると、要注意です。
自分をネガティブに感じるループにはまってしまっているのかもしれません。
アダルトチルドレンの方は、特にそのような傾向が強いと言われています。
自分に自信がなく、常に自分を責め立てる
他人の目線と評価が気になり、コミュニケーションに不安を感じ
だから
承認欲求がとても強いのです。
そして
自分が自分をダメ人間と感じることを知らず知らずのうちに反すうしてしまい、悪循環にはまってしまっているのです。
ここでは、その原因については、お示ししません。
原因を理解しても解決にはならないからです。
その代わり、
ここでは、アダルトチルドレンの方が、安心して前を向いて歩んでいくための超簡単な方法について、お伝えしたいと思います。
お伝えしたいこと:
アダルトチルドレンの方が自分自身をほめる習慣を持つために、簡単でマインドフルな自分をほめる3つのステップがある
ステップ1:自分の思考に気づく
生活の中で、知らず知らずのうちに自分を責め立てています。
その思考にまずは気づく必要があります。
気づいたら、その思考をプラス思考に変えようとしないでください。
ただ気づいているだけ、そのまま、嫌な気分、感じと共にいてください。
ステップ2:自分の呼吸に気づく
思考に気づいたら、すぐさま、今の自分の呼吸に気づいてください。
吸う息と、吐く息が自然なリズムで行われているということに気づいてください。
こうしなければいけないという呼吸の方法はありません。
今ある呼吸にただ気づくだけで構いません。
ステップ3:ステップ1、2ができたこと、行った自分に対して優しく、そっとほめる
ただ優しくそっとほめるだけ。
以上の3ステップをできるだけ日常生活の中で取り入れていきましょう。
頑張らなくて結構です。
気づいたら、ステップ1~3をやってみましょう。
このステップを日常で習慣化することができたら、
自然に自分に優しくなれる、
楽に生きられる、
自分を責めている自分に気づいて許せるようになると思います。
そして安心して自分をほめる習慣が、身についていることを確認できると思います。
当心理サポートでは、日常生活での気づきを促すカウンセリング、コーチングを行っています。